投稿

9月, 2020の投稿を表示しています

Pusher現象ってなに?

イメージ
みなさんこんにちは。  脳卒中後のADL獲得が妨げられる要因に「Pusher現象」がありますね。 Pusher現象は多くの場合で消失すると言われていますが、消失までの期間が長いほど運動機能やADLの改善率が低いともいわれています。 急性期リハにおいてはPusher現象を合併した患者さんを担当することも決して少なくありません。今回は「Pusher現象」について勉強しました。 Table of Contents 1. Pusher現象とは 2. どうして押してしまうのか 3. Pusher現象に対する理学療法  1. Pusher現象とは 片麻痺患者の姿勢が患側に傾斜する現象( Listing phenomenon )は、1970年にBrunnstromによって報告されました。 しかしこの報告では、姿勢の矯正に対して抵抗するようなPusher現象の特徴は記載されていませんでした。 その後1985年、Daviesは Pusher syndrome(押す人症候群) について報告し、Pusher syndromeの特徴として、 健側に力を入れ、患側のほうに強く押す ことを説明しました。 Pusher現象は半側空間無視や失語、失行、失認などの症状と関連することもありますが、Pedersenらは Pusher現象とそれらの症状には関連性が乏しい と報告しています¹⁾。 そのため、当初は「症候群」として説明されていましたが、現在は「 Pusher現象 」という表現が使われる場合が多いようです。 言うまでもありませんが、 Pusher現象の特徴は非麻痺側で麻痺側方向へ「押す」こと です。 片麻痺患者は麻痺側に姿勢が傾くことがよくありますが、Pusher現象では姿勢を修正した場合にそれに抵抗するように押し返してくる反応が見られ、傾いた姿勢でも「傾いていない」と答えたり、まっすぐ座った姿勢でも「傾いている」と答えることがあります。 Pusher現象の発生率は1.5~64%と報告によって大きな開きがあるようですが、 概ね10~15%程度 と言われているようです。 責任病巣に関する研究もおこなわれていますが、Pusher現象に影響する脳損傷部位は非常に多様であり、はっきりと解明されていないようです。 しかし、 小脳や脳幹の病変では出現することが少な