GNRIによる栄養評価の意味と計算方法
みなさんこんにちは。 栄養評価にはいろいろな方法がありますが、その中でも「GNRI: geriatric nutritional risk index」は臨床でよく使用されているのではないでしょうか。 今回は「Geriatric Nutritional Risk Index: a new index for evaluating at-risk elderly medical patients. Bouillanne O, Am J Clin Nutr. 2005」を参考にしてGNRIについて勉強しました。 Table of Contents 1. なぜGNRIが考えられたのか 2. GNRIの計算式 3. GNRIのカットオフ値 4. GNRIによる栄養評価の意義 1. なぜGNRIが考えられたのか 生体を維持するために必要な栄養素が不足することを 低栄養 と呼びますが、特にエネルギーやタンパク質の摂取量が不足した状態は PEM(Protein Energy Malnutrition) と呼ばれます。 高齢者はPEMに陥っている割合が高いと言われていますが、報告によってその割合は大きく乖離しています(20-78%)。 その理由のひとつは、評価方法やカットオフ値がそれぞれの研究によって違う場合が多いことです。 ひとつの指標によってPEMを診断することは難しく、標準的な評価方法が浸透していないことが指摘されていました。(2005年当時) 最近はGLIM criteriaによって栄養不良を評価することをが推奨されています。 GLIM criteriaによる栄養評価 アルブミン値は臨床的に一般的によく使われていますが、 炎症や水分量の影響を受けるため、 栄養状態の指標としては信頼性が高くない と言われています。 ESPENやPNNSは、70歳以上の高齢者の低栄養リスク把握するために MNA: Mini Nutritional Assessment を使用することを推奨していますが、MNA は入院患者よりも介護施設や在宅の高齢者に適した評価方法であり、質問者によるバイアスが入りやすいと言われています。 また、ESPENガイドラインでは、BMIと体重減少の組み合わせ(MUSTなど)を使用することも