投稿

1月, 2020の投稿を表示しています

栄養状態ってなに?

イメージ
みなさんこんにちは。 「この人は栄養状態がいい」とか「栄養状態があまりよくないね」とか普段から「栄養」という言葉はよく使いますが、そもそも「栄養」って一体何者なのって気になったので、今回は先行研究を参考にしながら「栄養」について勉強してみました。 Table of Contents 1. そもそも栄養とはなにか 2. 栄養状態とは 3. 栄養評価の目的 4. 栄養状態の指標 5. 栄養状態の良い/悪い  1. そもそも栄養とはなにか 厚生労働省の資料を参考にすると、   栄養(nutrition)とは、生体が物質を体外から摂取し、消化、吸収、さらに代謝することにより、生命を維持し、健全な生活活動を営むこと 引用元: 特定保健指導の実践定期指導実施者育成プログラム と記載されています。 食品に含まれるさまざまな栄養素が体内に取り込まれて、消化・吸収・代謝される一連の流れすべてを「栄養」と言うので、 「栄養状態」を評価する場合は、「食べているもの」だけではなく、「身体の状態」もみる必要があります。  2.  栄養状態とは 栄養状態は以下の3通りに分類できます。 1. 適正な栄養状態 2. 栄養素が欠乏した状態 3. 栄養素が過剰な状態 栄養素が充分か不足しているかについては、 日本人の食事摂取基準 と照らし合わせてみると概ね把握できるかと思います。 食事摂取基準については以下のサイトが参考になります。   栄養指導NAVI   日本人の栄養摂取基準_厚生労働省 これはとてもシンプルで理解しやすいですね。 きちんと過不足なく栄養素が摂取できているかチェックすればよいですね。 しかし、先に書いたように 栄養状態を評価する場合は身体の状態もみる必要があります。 身体活動が多い人は基準通りのエネルギー量を摂っていても体重は減るでしょうし、反対に寝たきりの生活をしている場合はエネルギーに余剰分が生まれる可能性がありますね。 BMIが同じでも、骨格筋が多いひともいれば脂肪が多いひともいるはずです。 骨格筋や脂肪はエネルギー源でもあるので、病気になった後の回復具合にも影響するでしょうし、骨格筋が少なくなれば筋力が低下したり、日常生活動作に支障が出てくる可能性があります。